海上釣り堀に息子と行ってきました!
あけましておめでとうございます!
みなさん、お正月はどのように過ごされましたか?我が家では、なんと息子と一緒に海上釣り堀に行ってきました!
お正月の恒例行事?海上釣り堀へ
実は、お正月に海上釣り堀に行くのは今回で3回目。
これまでは友達とその弟さんという“釣り名人コンビ”に誘われて行っていました。この名人たち、ほんとすごいんです。初めて連れて行ってもらったときなんて、2人で鯛38匹、青物4匹ですよ!?それに比べて僕は……8匹の鯛。うん、頑張った方です。
でも今年はその名人コンビが「今回は行かない」とのこと。
どうしようかな~と悩んだのですが、息子が去年の夏くらいから「パパとお正月に釣りに行く!」と楽しみにしていたので、思い切って行くことにしました。
釣り初心者、準備に奮闘
ただ……正直な話、名人がいない釣りはちょっと不安。
なぜなら、仕掛けとか全然分からない!今までは竿も仕掛けも全部お任せしてたんです。でも今回は自分でやらないといけない。これはプレッシャーです。
そこで名人に事前に教えてもらったエサを仕込んだり(これは結構なノウハウでした!)、タナの取り方や仕掛けの調整を勉強したりしました。当日の朝、釣り具屋さんにも行って、なんとか準備完了。いざ出発です!
息子との初釣り、いざ本番!
船に乗って海上釣り堀へ。到着すると、釣り堀の割り振りがあって、それが終わると8時に釣りスタート!
さて、釣れるんかいの~?????
今回の釣りには、2つのプレッシャーがありました。
- 釣れなかったら息子に「パパ、ダメじゃん!」と言われること
- 釣果がないと夜の「鯛しゃぶ」が成立しないこと(妻の実家で親戚が集まるので、持って帰るのは絶対条件!)
そんなわけで、なんとしてでも鯛を釣るぞ!!と気持ちは必死!!
あ~ポカポカ天気♪
心配をよそにいい感じで釣れていきます。いいぞいいぞ!!
気になる釣果は……?
結果は……なんと11匹の鯛!
3回行って一番多く釣れた~
息子も釣れた鯛をたも網で11匹全部をすくってくれて大活躍でした。得意げな息子の様子が面白かった~。なんだかんだ僕らが一緒になった釣り堀のメンバーで鯛は一番釣れたと思います。(青物は専用の竿と仕掛けも違うので最初からあきらめてました)
これでプレッシャーからも解放され、安心して帰路につきました。
鯛しゃぶ、最高!
夜はもちろん、みんなで鯛しゃぶ。

鯛をさばくのが大変!でも わいわいがやがやと♪
新鮮な鯛の甘みが口いっぱいに広がり、「めちゃくちゃ美味しい!」と親戚たちにも大好評。息子も「次はもっと釣る!」とやる気満々です。
もちろん鯛の姿焼きも! お正月らしいですよね。
お正月のいい思い出がまたひとつ増えました。
来年もまた息子と一緒に釣りに行きたいなと思います!みなさんも、ぜひ一度海上釣り堀に挑戦してみてくださいね。楽しいこと間違いなしです!