なか・やちよの森公園で父子トレッキング♪子ども達には冒険いっぱいのコースでした!

少し前のことですが、幼馴染O君と一緒に「なか・やちよの森公園」に行ってきました。
子ども達を連れての父子トレッキング。
こういうのもたまにはいいもんです。
場所は自宅から車で約30分。
この日のコースは歩きやすい道でした。

往復で2kmもなかったけど、子ども達には大冒険となったようです♪
さて、しゅっぱーつ!! 展望台を目指します。

道はこんな感じ。小さな砂利の道で歩きやすいです。

しばらく進むと子ども達は杖代わりになる木の枝を拾います。

ウチの次女はこういうの結構難しい・・・
これは? ダメ? あ、そう・・・

これは? これもアカン・・あ、そう・・・

O君が助け船。
これは? やっぱりダメ・・・

難しい子です(汗)。
でも、ようやく気に入った枝を見つけました。違いがよく分からない・・・

ま、とりあえず良かった♪

橋があったので渡りました。

そこで捕まえた蛇。

まさか蛇に遭遇するとは、これはラッキー♪

子ども達さすがに蛇はちょっと怖いみたい。近づいてこなかったです。

すぐに逃がしてあげました。
さて、進みましょ。
しばらく行くと、なぜか道にミミズ。

ご子息捕まえた。
スゲー!僕はミミズ無理。蛇大丈夫やけど・・・
さて、進みましょ。
ありゃ、栗がたくさん落ちてる。

めっちゃ小さくて薄い。かわいい栗です。



集めてもしょうがないけど、とりあえず拾います。持つのは僕の役目・・・
さて、次に発見したのは小さな子どもトカゲ。
これはなかなか可愛いです♪

さらにカマキリ。

ご子息やるね!さすが冒険に慣れてらっしゃる。
さて、中間地点にやってきました。
森の休憩所。

木製のテーブルやイスがあるので、ここで一旦休憩。
たいして歩いてないけど・・・
 
 
この辺りの小川でカニを探しました。

子ども達はカニに大喜び♪



途中の看板で文字の学習。読み方の練習もしました。


いろんなものが冒険や勉強になるもんです。
さて、展望台までの後半、ウチの次女が疲れてきたみたい。
頑張れよ、ホイ!


手をつないで展望台を目指しました。

結局一度も「抱っこして」って言わなかったなぁ。
ご子息もお姉ちゃんも歩いてるからなんでしょね。
さ、もう一息!階段登ったら展望台!

到着~!

ええ景色~!

さて、ここで山メシ。
それぞれバーナーを持参。
O家はうどん。餃子も持ってきてました。

バーナーには風除け。さすが!! 慣れてる。

水はこんな容器で準備してた。にゃるほど!

パンパンの荷物でもバッグに入れやすいし、使ったあとはコンパクトになるのがいい!参考になります。
さて、ウチはラーメン。・・・おにぎり、玉子焼き、カップスープ。・・・に、焼き鳥の缶詰。

この日は風があって、バーナーの火が安定しないのでバーナーを床に移動。

でも、結局寒くて全員床に移動。

O君のうどん完成。

ちょっと分けてもらいました。

ウチもラーメン完成。具なしです。

O君がうどんを食べた後に必殺技を出してきた。

半熟卵のおにぎりを出汁にドッボーン!これは旨そう!

僕もおにぎりをラーメンのスープにドッボーン!

冷たいおにぎりがぬるくなったスープに入ったので結構冷たい(汗)。
もう一回加熱したほうが良かったかな。

まあ、とにかく山で食べるメシは最高でした。ブルブル・・・
展望台から少し上がったところで記念撮影。

さて、戻りましょ。
展望台の登山日誌に名前を書き込んでおきました。


さ、復路。
あ、これなーんだ?

鹿のウンチだよ。
ゲー!ウンチー!
マツボックリも拾いました。

・・で、やっぱり持つのは僕の役目。
復路は速い次女。勝手に先に進んでしまう。
こら!待たんかいっ!

おーい!

ときどき振り返って「みんな遅いねー!」だって(笑)。
さて、ご子息が木の枝をライフルに見立てて僕にバン、バンッ!って撃ってくる。
調子に乗ってるのでそろそろ反撃開始。
バズーカ砲ドカーンッ!!

バリアー張って防御してました(汗)。
さて、たったの2km弱のコースだったけど、子ども達にとっては蛇あり、ミミズあり、トカゲあり、カマキリあり、栗あり、カニあり、鹿のウンチあり、マツボックリありの大冒険になりました。
展望台でご飯を食べたのもいい経験になったと思います。

今回歩いたのは簡単なコースだけど、ここ「なか・やちよの森」はいろんなコースがあるので、また来てみたいと思います。





