第7回グリーンパークトライアスロンin加西の参戦記!スイムはやっぱり苦手~。
先日の加西トライアスロンのレポートです。
前日は子供の運動会のため、競技説明会へは夕方4時からの部に参加。
本番で泳ぐ皿池の横をトコトコ歩きながら皿池の全体像、それからブイの位置を確認。
そんなに長い距離でもないなというのが印象でした。でもやっぱり不安なスイムです。
明日泳げるんかいの~。
さて、説明会から戻ってきたあたりから体調がすぐれない。
晩ご飯を食べた後、まさかと思って体温を測ってみた。37.9℃。
ありゃ!?このタイミング?
これは困った。急いで近くのドラッグストアへ。薬剤師さんに状況を説明してススメてもらった3本セットのドリンク。それからビタミンC。
もう一回測ったら38.4℃。
うそん・・・・。
とりあえず、これを飲んで汗かいて寝て翌日の超回復に期待。
翌日。4時起き。
若干熱は下がったものの、まだ微熱。でも体のだるさはない。
でもどうする?どうする!?
まったりした時間を過ごしながら一応準備を始め、何度か熱を測るうちに少しずつ熱が下がり始める。
そしてついに!
37.0℃!
普段36.8℃なのでこれはもう誤差範囲でしょう!
参戦が決定した瞬間でした。良かった良かった♪
さて、準備も終わったし車にバイクを積み込んで会場へ。
受付を済ませてスイム会場の皿池を眺めてみる。キレイな眺めです。やっぱり泳げそうな気がします。
この時は…。
準備も一応終わって友人や知人達としばし談笑。
談笑しながらも、考えるのはスイムのことばかり。やっぱり不安なんですね(汗)。
しばらくしてランニングシューズ履いて皿池の周りをアップしました。
それからウェットを着てスイムの試泳。
早朝やし寒そうに思えたけど意外にも適温。緊張するけどゆったり大きな動きを意識して泳いでみました。
今まで気が付かなかったけど、ヘッドアップをしないで泳いでると僕はかなり右方向にズレます。
池の端っこにかなり寄ってしまって焦った。プールではラインがあるので無意識にズレを修正してるんでしょね。クセが分かって良かったけど、かなりバランスが悪いってことになるんかな。
試泳では200メートルくらい泳いでおきました。でも、緊張とスイムってことだけで心拍が上がるような感じでこの200メートルも正直ちょっとしんどかった。
超不安。
スタートまで少し時間があるけど、この時の過ごし方がよく分からない。
場慣れしてない感じやね。なんかフワフワして落ち着かない。もっと堂々としたいけど、スイムの不安があるからスタート前のこの状況を余裕を持って楽しめない。
そうこうしてると、いよいよスタート時間も迫ってきた。
選手全員で心拍を上げる体操とストレッチ。ちゃんと泳ぎたいのでしっかりとお手本のようにやりました。
さて、いよいよです。
3年前の平泳ぎから去年のスイムスキップ。ヘタレの汚名を返上してやるぜぃ!!
してやるぜぃ?? できるんか??
僕は第2グループ。第1グループから5分後のスタート。
プアァ~~ン!!
第1グループがスタートした。あーもう5分後にはスタートやぁ~。
去年のスイムスキップは最初のブイを曲がってしばらく泳いでスキップ宣言。300メートルくらいやったでしょか。今年は確固たる自信をもって参加すると決意したものの、年間を通じて練習したわけでもなく、海での練習が数回とプールが10回程度。結局そんなもんです。
あー泳げるんかいの~。
知人に直前に教えてもらったボビングをやってみる。これをやると落ち着くんだそうな。
「ブクブク~パッ!ブクブク~パッ!」
確かにこれはいい。めちゃんこ初歩的なことやけど、ウェーブスタートの時のルーティンによさそうです。
さて、先にスタートした第1グループ。先頭はもちろんめちゃんこ速いけど、後ろのほうの選手がめちゃんこゆっくり泳いでるのが見えました。あんな感じでもええんかなと思うと少しは気が楽になる。
プアァ~~ン!!
第2グループのスタート。後ろのほうに陣取ってたのでバトルもなくゆっくりとスタートしました。
ゆったりとした動きのクロール、息継ぎは毎回。ちゃんと吐き切る。それからヘッドアップ。
ブクブク~パッ!ブクブク~パッ!
心拍上がってない?落ち着いてる?しんどくない?
ブクブク~パッ!ブクブク~パッ!
雰囲気で分かる。僕はすでに遅い。チョイ焦るやん。
ブクブク~パッ!ブクブク~パッ!
最初のブイ。ここまでの直線で200メートルくらい。ターン。後方確認。僕の後ろには10人程度やろか。
ブクブク~パッ!ブクブク~パッ!
最初のブイの直線でもクセでやっぱり右に流れる。修正せんと。前のブイを見ようとしても見えないことがあるから、もっと先の景色、たとえば山の形なんかを目標にしたほうがええと海の練習で教わったのを思い出す。
ブクブク~パッ!ブクブク~パッ!
ヘッドアップしても前の選手のバチャバチャしてるのが見えるだけでちゃんとブイが見えへんのよね。
ブクブク~パッ!ブクブク~パッ!
でも最初のブイまではブイの先にあるのが堤防と空くらいしかないから目標見つけにくかったんやろか。
ブクブク~パッ!ブクブク~パッ!
あ、そうか、そんな時でも雲を目標にするって手もあるんかな。
いろいろやっぱり経験不足じゃな。
ブクブク~パッ!ブクブク~パッ!ゼェゼェ…。
ほんならここからどれを目標にしよかな。
ゼェゼェ…。
山の形、山の形。
ブクブク~パッ!ゼェゼェ。
しんどいやん。あ、山の形よりあの巨大な白い家。どこかの社長に家やろか。とにかく巨大な家。あれを目標にしよ。
ブクブク~パッ!ブクブク~パッ!ゼェゼェ。
あ、アホかいな。そんなもん目標にせんでもすでに前がバチャバチャしてへんからブイが思いっきり見えとるし。
ブクブク~パッ!ゼェゼェ…。
ブイを目標にするけど毎回ヘッドアップしないのでやっぱり右に流れる。その度に修正。一番右の選手よりもかなり右を泳いでる。その間に後ろの選手に抜かれていった。
落ち着きたいけど、どんどん遅くなるし焦るしでしんどくなるばかり。やっぱりスイムが苦手。
2つ目のブイまででかなり体力を消耗しとる。ここまででたぶん500メートルくらい。これの3倍泳ぐんかと思うと気が滅入った。
ターンの時に平泳ぎをしたら、そこからまたクロールする気がなくなった。とにかく平泳ぎが楽チン。僕の前と後ろの2人も平泳ぎしてる。時々クロールするけど、結局平泳ぎになるグループ。
ヘタレの称号を返上できなくても、もう平泳ぎでええかな。
平泳ぎ~平泳ぎ~♪
やっぱりスイムが苦手じゃよ~♪
もうトライアスロン卒業するよ~♪やめちゃうよ~♪
池で泳げないのに海なんて無理じゃよ~♪
ヘタレと言われようとトライアスロンは卒業やぁねぇ~♪
平泳ぎしながら本気でそんなことを考えました。
平泳ぎで進むけどもちろん遅い。
どんどん前と離れていってるんやろね。もう今日は完走したらええんです。
第1グループの速い選手が2周回目で僕らを抜いていく。あの人らもうちょっとで終わりかいな。
しばらくするとボビングで落ち着いたらいいですよと直前に教えてくれたIさんが声を掛けてくれた。「頑張りましょう!!」やったかな…。
よー分かったな。ゴーグルが全く一緒やから気付いたらしい。あー遅いし平泳ぎしてるし。恥ずかしいやん。
それにしても速いなぁ~。1週間で7日間もプールに通ってた時期もあったんだと。最近は3日くらいらしいけど。それでも凄い。スイムが楽しくて楽しくて仕方がないんだって♪ 練習の成果やね。速いからすぐに見えなくなってもた。
それにしても平泳ぎはすごい魔力がありますな。
いったん平泳ぎするとホントにクロールする気が失せてしまう。もちろん2周回目もずっと平泳ぎしてたけど、このままスイムアップするのもなんだし、最後の100メートルはクロールしてみた。
ブクブク~パッ!ブクブク~パッ!
ブクブク~パッ!ブクブク~パッ!
なんじゃあ~!?
ブクブク~パッ!ブクブク~パッ!
めちゃんこ楽チンやないの。
ブクブク~パッ!ブクブク~パッ!
もちろん100メートルなのですぐに終わってしまうけど、このままもっと泳いでおきたい気持ち。
もっと早くクロールに移行しときゃ良かった~。恐るべし!平泳ぎの魔力!
とか思いながらスイムアップ。
スイムアップしたところで審判(マーシャル)で参加してた女性のKさんが「バイクとランで挽回ですよ!」って声を掛けてくれた。Kさんは海練で泳ぎを教えてくれた方で世界選手権に出場される予定の生粋のトライアスリート。
あ、こんなところにいたとは!平泳ぎが全部バレとるがな(汗)。
スイムアップは192人中191位。51分14秒。なんと制限時間よりも8分46秒も早いっ!
階段を駆け上がったところで妻が声を掛けてくれた。溺れてなくて安心したみたい。
不思議なもんです。ついさっき「トライアスロン卒業するよ~♪」なんて本気で思ったけど、最後の100メートルのクロールが気持ちよすぎて… やっぱり続けます♪
さて、バイク。
ここから挽回できるのか。
ちょっとは自信のあるバイク。これも年間を通じて練習はしてないけど、ちょっと乗ればそこそこ走れるようになるのが僕の特徴。とはいってもそれは僕基準。
ここ最近ちょくちょく乗ってたので足の裏のハムが盛り上がってきてた。これも練習の成果。妻に足を見せて盛りあがっとるやろ♪とよく見せたもんです。
ハイハイと適当にあしらわれても見せ続けました。家事に育児に忙しい妻にとって夫のハムが多少盛り上がろうがどうでもええんでしょね。お気楽な人って思われたと思います。
とは言え、ここまでの年間走行距離は700km程度。たぶん参加者の中でも乗ってない10人に入ってる自信があります。いや、5人かな。
さて、バイクの準備が終わってバイクをラックから外してあっちゃ~!!
ガーミンの電源入れるの忘れとるやん。これも経験不足。
電源が入ってからGPSを捕捉するまでちょっと時間がかかるのでログの距離が短くなってしまった。
それともう1つ経験不足。
乗り始めて一瞬でエアロドリンクシステムからドリンクがこぼれまくる。ガーミンがべちゃべちゃ。
ドリンク入れすぎたのと黄色いスポンジの位置が違うらしい。奥まで入れるんだって。マーシャルのKさんが後で教えてくれた。しかも、フタをするときにラップをしてからフタをするらしい。このフタはドリンクを補給しやすいようになってるけど、ミドルやロングでなかったら補給する必要がないから密閉するためにラップなんだと。
なるほど!そんなことも知らずに間違った方法でしかもドリンク満タン。こぼれまくって「なんじゃこりゃぁ~!!!」からのスタートになったバイクです。
さて、191位からどこまで挽回できるのか。10kmのコースを4周回。抜かれることもあるけど、それ以上に抜いてる感じ。でも速い人はホントに速い!同じ人間とは思えないくらい。多分身体能力の優れた宇宙人が人間の格好してるんやと思います。
今回サドルを2.5センチ上げて1.5センチ前にしてみたけど、ちょっと上げすぎたっぽい。セッティングも難しいもんじゃ。
M先輩とすれ違う。M先輩は今回泳ぐ前にスイムスキップ。肩の状態が悪くて激痛が走るみたいです。バイクからの参戦ですが、DHバーなしのロードバイク。自分的にはDHバーでエアロポジションをとると1.5km/hくらい速くなるのでノーマル仕様で参戦するとはスゲーです。しかも周回ですれ違う度にちょっとだけ離されてたし…。
さて、普段乗ってないバイクをほぼ全力で40km踏み続けるのは結構キツい。
我慢、我慢。スイムの遅れを取り返すのじゃー! とは思うものの後半タレました。
さて結果はトランジットも含めて1時間21分58秒。
速度の平均は31.7km/h。
まあ、こんなもんかいの。
バイクは71位でスイムと合わせてもこの時点で165位だったようです。あんまり挽回できとらんがな。スイムの51分の影響が大きすぎるんですな。
さて、最後のラン。これも最近よく走ってるし、仕上がりはええ感じなので45分くらいでいけるハズ。
ハズ。ハズ…。
あ、あれ。全然走られへんやん。
足が自分の足じゃない感覚。バイクで足を酷使したのが影響してるんやろね。もちろんそんな事は想定してるけど、それ以上に走れない。
ランも年間で600km程度。市民ランナー失格レベル。バイクもランも練習の絶対量が足らんのですね。
足の耐性というかそんなもんがないんやろか。
M先輩はバイクで踏みまくった後でも41分台でランを終了。走力はランだけだと38分くらいだと思うのでプラス3分くらい。
そうなんよね。プラス3分くらいでホントは走りたいところ。
でもボテボテの走り。バイクのダメージを考えてもうまくいけば45分くらいで走れる自信があったんやけどね。でも全然ダメ。
2.5kmのコースを4周回。ペースを上げたいけど無理。
バイクに続き我慢のラン。4周回目になってようやくちょっとペースを上げることができた。
バイク終了時点でなんとか3時間切りはいけそうじゃと思ったけど、もう無理。ランも遅すぎた。
もうすぐゴール。
しんどかったけど、やっぱり楽しいトライアスロン。海は自信がないけど、池を泳ぐこのグリーンパークトライアスロンin加西はええね。
来年も戻ってくるよ~♪
さて、ゴール手前50メートル。
待ってくれてた家族。
長女と次女を去年と同じスタイルで抱っこしてそのままゴール!

スイムで声を掛けてくれたIさんが撮ってくれてました。ありがとう~♪めちゃんこ記念♪
ランは結局52分47秒もかかってしもうた。キロ5分17秒くらい。
ランの順位は97位で最終的には男子総合136位でした。
タイムは3時間5分59秒。
終わってみればホントに楽しかった!もちろんしんどいけど…。
スイムで声を掛けてくれたIさんは総合23位。去年から15分タイムを縮めた。スゲーです。
トライアスロン仲間のFさんは60歳以上のカテゴリで惜しくも4位。3位とたったの28秒差。惜しい〜!
それからM先輩に、Tさん、Nさん、総合3位のKさん。ほかにも色々…。
結果を残せた選手、不本意な選手、いろいろあると思うけどそれぞれが課題を見つけてまたここに戻ってくることでしょう。
僕もスイムの課題にちゃんと取り組んで、みなさんと競えるような力をつけてまた戻ってきたいと思います。

好き勝手やってる僕を応援してくれる家族に感謝っ♪
お疲れ様でした。
スイムの苦手意識が強すぎみたいですね。
ブレストは呼吸の不安はないけど、水の抵抗が大きすぎ。
Tさん自身も気づいてるように、ゆったり泳いで慣れるのが一番かな。
長男が言ってました。へそを見るように泳げと。
へそは見なあかん。ブイは見るあかん。どうせえ言うねんいう感じですけど。
20年も前には、同じようにもがいてな・・
奥さん、お嬢ちゃんたちが応援! うれしいですね♪
これからもほどほどに頑張り、楽しみましょう。
オリンピックを目指してるわけではないのですから。
そうなんですよ!
苦手意識と戦ってる感じです。初めてのトライアスロンでは泳げたんですけどね。
その次のレースで調子に乗ってバカみたにクロールしてたら溺れそうになって…。
それ以降なんか怖いんですよ。ヘタレです。
へそを見ることで下半身が浮くんですね。結果ストリームラインが保てるっちゅうことですよね。
理解できてるんですけど、それ以前に水にもっと慣れることが必要ですね。
まあ、スイムが終わった時点で最後尾グループからどこまで挽回できるかっていうのを僕のスタイルにしてしまおうかと思ったり。
でも家族の応援もあるし、スイムは真ん中あたりで泳げるようになりたいとこですね。