ガーミンGPSランニングウォッチのペース設定「ペース」と「ラップペース」の使い分け。

 

大阪マラソンが1か月後に迫ってきた10月後半から、さすがに焦りが出てきてちょくちょく走ってます。

今朝も走ったのですが、ペースの設定を変えたいと思う状況になりました。僕が使ってるのはガーミンの「ForeAthlete230J」。

 

これまでラップ距離を1kmに設定して、その1kmの区間のペースを表示してました。

ほとんどこの設定をしてる人が多いと思います。この設定だと例えば短い距離を頑張って走っても1kmのラップ区間のペースに吸収されてしまうので、その瞬間のペースが把握できないんです。

 

今日は近くの公園の外周550mをインターバルすることにしました。

 

頑張る1周とつなぎの1周の繰り返し。

その頑張る1周の瞬間ペースを把握したい。ぬおおおぉぉ~!!っていう瞬間がどんなペースかを把握したいんです。

その為にガーミンの設定を変更する必要があります。

 

ただ、状況に応じて毎回設定を変更するのも面倒ですね。でも、ガーミンには表示画面を切り替える機能があるので、それを使って状況に応じて画面を切り替えるようにしました。

なので、今まで見てた画面(データページ1)の設定はそのまま。変更するのは切り替えた画面(データページ2)のほうだけ。瞬間ペースを把握したい場合は画面を切り替えるだけです。

 

設定は「アクティビティ設定」→「トレーニングページ」→「データページ2」に移動します。

 

ここで、ペースの設定を「ペース」にするだけ。

ちなみにペースの設定は3つあります。「ペース」「平均ペース」「ラップペース」「前回ラップペース」です。

 

取扱説明書の内容はこうです。

 

とにかく

ペース = 瞬間ペース

ってことですね。

 

これでガーミンの画面はこうなりました。

通常画面(データページ1)

ペースは「ラップペース」

 

切替え画面(データページ2)

ペースは「ペース」(一番下はラップペースを表示)

 

これでちょっとペースアップした場合、頑張ってペースアップした場合、ペースダウンした場合、その瞬間のペースを見ることができるようになりました。

 

今日のやつです。

 

ぬおおおぉぉ~!このくらいで3分30秒!!

ちと疲れた~!このくらいで3分55秒!!

つなぎ区間 6分30秒!

みたいな感じで把握できます。

 

ちなみにラップペースはこうです。

 

瞬間ペースの設定にしていない場合、頑張る瞬間があっても結局はラップ区間のペースの平均になってしまうので瞬間ペースが把握できないんですね。

 

とりあえず、大阪マラソンまで3週間ちょっと。今日で年間ランニング距離がようやく364km。

この状況からサブ3.5なんて当然無理ですが、なんとかサブ4は達成したいと思っちょります。

 

 

Follow me!たまに更新!

この記事を書いた人 TAKA

兵庫県在住の個人ブロガー 子供は3人

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください