ロードバイクの練習に過去に購入した固定ローラー。つまらんから放置してたけど使いようによっちゃ使えるなと再認識。
固定ローラーでも3本ローラーでも購入後しばらくして使わなくなった人多いような。
僕が購入したのは2012年の年末のこと。ロードバイクに乗り始めて、その冬の練習用にと購入。
ミノウラ製のマグテックスツイン。当時まあまあ高機能なモデル。

http://www.minoura.jp/より
最初は物珍しさもあって数回使う。
書斎コーナーのパソコンのモニターにツール・ド・フランスの動画を流しながら。
ただ、しばらくすると物珍しさがなくなって急にやらなくなった。
やっぱりつまらない。飽きちゃうんよね。
友人には固定ローラーがスタンド化してるとおちょくられる始末。
でもやる気がさっぱり起こらない。
当時はホントにロードバイクはずっと固定ローラーにセット。子供も小さかったので固定ローラーにガッチリとバイクが固定されてるほうが安心やったしね。乗る時に固定ローラーから外して、帰ってきたらまた固定ローラーにセット。全くローラーは回さず。
いつでも乗れる状況やのにただのスタンド。
その後、ロードバイクにもそんなに乗らないのでバイクを壁に掛けるようにした。
友人にはオブジェになっとる!乗る気ないやろっ!とおちょくられる始末。
そのタイミングでミノウラ製固定ローラーは完全にその役目を終えたのである。
それが2年前の7月。
それから2年。
そんな固定ローラーを最近回してます。
高負荷で短時間。
時間は15分とか30分とか。
たったこれだけの時間でも汗は滝のように噴き出すし、足はパンパンになる。
ローラーをまた始めたのは3ヶ月後のトライアスロンに向けて。
去年残念な結果になったトライアスロンのリベンジ。リベンジというほど練習もしてないけど、できることは最低限やっていく予定。
バイクにガッツリ乗れんけど、とにかく短時間で高負荷が僕的にはいい感じ。
音楽なし、扇風機なし、ドリンクなしでもなんとかいける。
極端な話、5分だけの超高負荷でもええかなと思ったり。
この練習はロングライドには向いてないやろけど、僕の出るトライアスロンのバイクは40kmやしね。
ショボすぎる出力をもうちょっと上げたいなと。
といいつつ、どうせサボり病の僕のことやし、いつまで続くのやらと思いつつも、3ヵ月後のトライアスロンで、ある程度の自信をつけて挑戦できるようにしたいと思っとります。
僕はもっぱらエアロバイクですが、ローラ欲しいですね。
書斎でローラを使って、ゴム塵の飛散等はありませんか?
それが気になりますね。
日々の練習は30分でOK、という人たちがいます。
UP10分+(高付加3分+無負荷2分)X 3セット+DOWN5分
週末はロングライド。 東大方式らしいです。
一時やってましたが、楽しくないです。
高付加3分がきついです。3回目はクラクラしてきます。
タカさんに刺激を受けてまたやってみようかな。
東大方式ですか!
賢い人達が実践してる方法だしめちゃんこ効果ありそうですね。
僕もチャレンジしてみようかな~。高負荷3分がキツソウですね(汗)。
エアロバイクでもローラーでも僕はいいと思いますよ。
ローラーは確かにゴムの飛散はあります。でもちょっとだけです。そんなに広範囲には飛びませんし。
エアロバイクも中尾さんがされるということはペダルを回す感覚もいいんでしょうね。
安いエアロバイクは負荷の具合をベルトの引っ張り具合で調節するのがあって、ペダルの感覚がひどいもんです。使えたもんじゃありません。
梅雨の時期だし、室内ローラーしばらく続けます。がんばりましょー♪
タカさんの言葉が触媒に。
昨夜、久しぶりに東大自転車部の練習をやりました。
中負荷で高回転を3分、中負荷で低回転2分。
登りを意識したメニューです。
全く追い込めません。
呼吸は荒くなりますが、クラクラまではなりません。
加齢による最大心拍数の低下が原因です。
心臓が動かないのですから、肺が酸素を集める必要がありません。
筋肉は酸素が届かないので、乳酸がどんどん溜まり、動きません。
認めたくはありませんが、老いを思いしらされる瞬間です。
♪階前の梧葉すでに秋声
触媒になりましたか!
しかも東大方式で!考えただけでもしんどそうですね(汗)。
ゲロが出そう~♪
また冷静な分析がすごいですね。老いとおっしゃいますが、このメニューを完遂した時点で凄いと思いますよ。
僕も負けじとやりまっせぇ~~!!
ほにゃららら~、ほにゃらほにゃらら、ほにゃららら~♪