播磨中央自転車道をファミリーサイクリング♪のほほんで安全なコースでした。
3月末のことです。
お友達からファミリーサイクリングのお誘い。
地元加西市の播磨中央自転車道を走るそうな。
地元なのに今まで一度も走ったことがない。
子供たちは久しぶりの自転車なのでちょっと不安。でも自転車専用道路で安全らしい。
とりあえず自宅から出発の準備。

長男のチャイルドトレーラー「バーレーミノウ」が久しぶりの登場。
喜ぶと思いきや「あああ!!(降ろせ!!)」と抵抗。

それでも無理やり出発。
子供たちの自転車練習も兼ねてゆっくり走ってると、友人家族と合流!
ウチの家族の自転車走行能力を見て不安になったことでしょう。

長女なんてまっすぐに走ることに集中しすぎて話しかけても無反応。
でも、そこはやっぱり子供。徐々に慣れてきました。
さて、自宅から15分ほどで播磨中央自転車道に入ります。

なるほど。こんな感じなんやね。
これだと安心。
のほほん♪


途中マップもありました。

期待してた桜はまだ全然開花してなかったけど、個体によってはちょっと咲いてました。


子供たちの具合を見て休憩。

この日は寒かったけど長男のバーレーはビニールカバーをかけて温室みたいになって快適そうです。

僕も子供になって一回乗ってみたいもんです。
さて進みましょ♪

それにしても小さな子供が小さな自転車を漕ぐ姿は微笑ましいですね。

友人の長男とウチの長女はどんどん先に進みます。それを追いかけるパターン。

さて、折り返し地点の「あびき駅」に着きました。
この無人駅は「まちライブラリー」の場所となってて、本がたくさん置いてありました。自由に借りることができるようです。


お弁当を外で食べるつもりだったけど、強風と寒さで駅舎の中で…。

お弁当のあとは積木で遊ぶ子供たち。

長男は外のベンチがお気に入り。

さて、帰りましょう。
来た道を戻ります。

長男は快適すぎて眠ってしまいました。

ああ、ホントに一回乗ってみたい…。
そんなわけでとても快適で安全な播磨中央自転車道でした。

今回は網引駅で折り返したけど、次回はもうちょっと距離を伸ばしたいと思います。
ホントにいいコースでした。




