赤穂市のかぶと虫の里「かぶーん うね」に行ってきた♪

赤穂市のかぶと虫の里「かぶーん うね」。

コロナウィルスの影響で3年振りに開園され、開園期間中は300匹のかぶと虫が放し飼いにされます。

 

そんなニュースがあったので次女と長男を連れて行ってきました。

 

キャンピングカーでお出かけ。

妻と長女は別の用事で別行動。

 

着きました!

かぶと虫を捕まえるぞ~!

 

園に入るのは1人200円必要。3歳以上です。

 

支払いを済ませてネットで囲われてる放し飼いエリアに入園~♪

かぶと虫はどこや~?

 

ここや~

1m四方の木枠の中に放し飼いにされてます。

 

そんな場所が2つあります。

 

こちらはアミで囲われて放し飼いにされて観察できる場所。

 

大きさは2メートルくらい。

これが2つあります。

 

なるほど~。完全に放し飼いの意味を勘違いしてもうたわ~。

エリア全体に放し飼いにされてて、かぶと虫を探して捕まえる施設だと勝手に思ってましたが、そうではないんですね。

ネットは上には張られてない。ということは夜になるとかぶと虫は飛んでいってしまうのである。そういうことか~。

 

ま、子供達はそんなことに気付かんでしょう。

と思ったら、次女が近寄ってきて・・・

 

見る!触れ合う!以上!

と一言放ち、ゲラゲラ笑いだす。つられて長男も笑いだす。

そんな2人に僕も爆笑!

 

放し飼いされてる場所らしいよ、と伝えてたので、あれれ?と思ったみたい。

でも、それを短いフレーズでギャグにして笑いを生み出すセンス。

 

さて、それでもそこそこ長い時間かぶと虫を見て触れ合ってました。

 

戦いも観察できた♪

 

帰り際、受付でかぶと虫のオスを購入。

 

メスも買おうと思ったけど、交尾をするとオスが死んでしまうらしい。観察だけならオスだけでもええのとちゃう?というアドバイスでそうしました。

 

駐車場までの道のり、バッタを捕まえて虫かごに入れて「かぶーん うね」を後にしました。

 

「探す」「捕まえる」施設ではなかったけど、かぶと虫をたくさん見て触ることができるところでした♪

 

Follow me!たまに更新!

この記事を書いた人 TAKA

兵庫県在住の個人ブロガー 子供は3人

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください