indigo jam unit のライブに行ってきました!どハマリですっ!ある意味期待外れ!
ハマリました。
どハマリです。
こんなに心揺さぶられるとは思わなかったのが正直なところ。
いい意味で期待外れ。
ライブに行く機会って滅多にない。
っていうか・・・ない。
そんな僕がJAZZバンドのライブに行くという。
indigo jam unit (インディゴジャムユニット)
この日まで名前すら知らないバンドです。
単身赴任先の高松で仕事を通じて友達になったS氏。
彼が主催して行われる indigo jam unit の高松のライブに誘われました。
ライブかぁ~。
とは思ったものの、行くことにしました。普段行かないような場所へあえて行くことも必要ですね。
場所はライブハウスではなく、なんと飲食店。
「和牛もつ鍋 博多まつもと」
その店舗を作ったS氏。
コンクリート、タイル、鉄、木材が作り出す雰囲気は異質。ここだと確かにライブができそうです。

この写真は店舗がオープンする直前のもの。工事途中。やっぱり異質。
むき出しのH鋼、黒皮の鉄で作られた階段。インダストリアルな雰囲気です。
バンドのメンバーはこの階段から登場!
会場は立ち見もあるくらいお客さんでいっぱい。
演奏が始まると、プロのバンドはこんなに凄いのかっ!と思いました。実は先月もこの場所でインディーズのJAZZバンドのライブがあったんです。それもS氏が主催。
店舗作って、アンティーク扱って、画家で、ライブ主催して・・・ 何者?的なS氏。
まあ、とにかく先月のJAZZバンドとは全く違います。音楽が全然詳しくないのでウンチクを語るつもりもないし、語ることもできませんが、とにかく違うんです。
ウッドベース(笹井克彦)
ピアノ(樽栄嘉哉)
ドラム(清水勇博)
ドラム & パーカッション(和佐野功)
こんな構成。
曲はハイテンポなものからバラード調のものまで。
普段からゆるーい曲ばっかり聴いてる僕はやっぱりバラード調の曲が最高でした。
Raindrop
Nostalgia
Phoenix
バンドのメンバーは個人でもそれぞれ活動してるみたいで、バンド活動とのバランスが取れなくなってきたようで、結成10年目の今年で活動休止になります。
非常に残念だけどまた活動再開したら是非ライブに行ってみたいと思えるバンドでした。
早速DVD付きのCDを購入。
今年の2月にリリースされたやつ。
DECADE – indigo jam unit @ Billboard Live
早く届かないかなぁ。
あ、ちなみに「トイレの神様」の植村花菜さんが indigo jam unit のドラマー清水勇博さんの奥さんです。
Raindrop と Nostalgia が収録されてるアルバム
Phoenix が収録されてるアルバム