MAZDAロードスターRFの改造が進んどる~!!
71歳の親父が今年の春に買ったロードスターRF。
何故か改造にハマってます。
まあ、僕が乗ることもあるので嬉しいことでもあります。
最初はエンジンルームのストラットバーと呼ばれる剛性を得るためのバー。
峠を攻めるわけでも、サーキットを走るわけでもないのに、???なのですが、本人は剛性を得たと言うてます。
ちなみに違いは分からんそうです。
それから同じくエンジンルームのインダクションサウンドエンハンサー。
これはエンジンの音を増幅して運転席に伝えるためのパーツです。
このあたりからジョイントして…
ここを通りながら…
音を増幅して…
運転席へ…
メーター横の小さな穴から心地よいサウンドが伝わります。
ミラーもブルーミラーになってます。親水性があって雨の日の視認性が良くなり、夜も後続車のヘッドランプの眩しさを軽減するんだとか。
フロントは常時点灯のLEDアクセサリーランプを装着。
これはいいんでないかい。
それからリア。
マフラーが変わっとる!!
本来マフラーは右側に寄ってるのですが、太いマフラーがセンターに来てます。
それと専用のディフューザーも付いてました。
まあ、これもかっちょいいのではないでしょうか。
これはMAZDAの純正でなく、AUTOEXE スポーツマフラーと専用のリアアンダーパネルみたい。
なかなか迫力のある音を出してます。
オートエクゼ(AUTOEXE) スポーツマフラー センターデュアル マツダ ロードスター(ND5RC) 用 MND8Y50
オートエクゼ(AUTOEXE) リアアンダーパネル (スポーツマフラー センターデュアルMND8Y50装着用) マツダ ロ...
それと、なにやらガレージに箱があるなと思ったら、中身は交換したパーツや、交換済みの空箱があった。
LEDバルブの空箱がたくさんあるから、これらも交換済みたい。
まあ、僕的にはこのくらいで十分だと思うけど、本人的にはどうなんでしょう。
親父の部屋に置いてあるアクセサリーカタログの存在が気になりますが…。
とにかく休みの日はロードスターで出掛けることが多くなったし、趣味という趣味が今までなかった親父が71歳になって青春してるので、僕らは良かったと思っているのであります。
※ 他に忘れてんのないんか? 聞いてみたらペダルも変わっとったぁ~!