究極にシンプルなタオルハンガーをDIYで作ってみました♪4年越しの問題が解決です!
ウチの洗面所。
タオルハンガーに問題アリ。
タオル掛けが低い位置にあるので使いにくいのです。

本来はこうやって使うとのことですが、大人にはちょっと低すぎます。
なので、タオルはいつも洗面台の横に置いてます。
こんな状態で早や4年以上。
最初の頃は不便だなぁ~と思ってたけど、慣れって怖いもんです。
これがウチの普通になってきてたんですね。
でも、やっぱり違和感。
タオルハンガーを買ってきて取り付けたら解決するけど、なかなか良いのが見つからず。
そんなこともあり4年以上この問題を放置してるわけです。
そんな中、ホームセンターでたまたま見かけたステンレスの丸棒・・・
これだっ!!
アイデア降臨。
購入。
ステンレスの丸棒。6mmです。
さて、こいつを使ってタオルハンガーを作ってみましょう。
恐らく究極にシンプルなものになるハズ。
作業開始です。
30cm程度にカット。2本用意しました。
2本にするのは大人用と子供用。
カットした先端は少し丸めておきます。
切断機の砥石に丸棒を回転させながら軽く当てます。
ええ感じやね。
この丸棒にゆるやかなS字カーブを作ります。
バイスで挟んでハンマーでバチーンッ!
場所をずらしてまたバチーンッ!
超ゆるやかなS字カーブです。
もう1本も同様にS字カーブを作ります。
ちなみにバイスに木を挟んでから、その間に丸棒を入れてるのはカーブの具合をやさしくするためです。
直接バイスに挟んでハンマーで叩くと、たぶんイキナリ曲がると思います。多分・・・。
さて、2本とも同じくらいのカーブになりました。
上出来やねっ!
さて、お次は鉄のフラットバー。
5cmくらいにカット。
2つ。
次はこのフラットバーにドリルで穴を開けます。
先にやっちゃったけど、フラットバーの中心やや右に小さな丸いくぼみがあるでしょ。
このくぼみにドリルの先をあてて回転させるとドリルが逃げないんです。
このくぼみを作るのはこいつ。
センターポンチという道具です。
くぼみをつけたい場所にセンターポンチの先端を当てます。
そのままハンマーでバッチィ~ンッ!
で、こうなるわけです。
さて、ドリルで穴を開けていきましょう。
穴を開ける対象物の下に分厚めの木を敷いておきましょう。
敷いてないとドリルの先端をダメにしちゃうので注意。
さらに!
当て木をしてフラットバーが回転しないようにします。

左が当て木

これを敷いた木に当てます。
この状態で・・
ドリル作業開始です。
穴が開きました。
当て木をしないとこのようにフラットバーが高速回転することになります。こわ~。

このようにして遊びたい方はどーぞ。
穴の開いたフラットバーにステンレスの丸棒を差し込んでみました。
ピッタリ♪
う~ん。いい曲線だ。
さて、穴を開けたフラットバーにネジを取り付ける穴をさらに4ヶ所開けます。

もちろんセンターポンチでくぼみを4箇所作ります。
当て木をしてドリルで穴開け。
ドリルの先が熱を持ってダメになることもあるので、時々油をさしてあげても良いでしょう。
順調です。
穴の位置がずれてますが、気にしない。
ここまでやっておいてすごく適当・・・。
さて、もう1度太いドリルに交換です。
ビス穴の上の方をグリグリと削って穴を広げます。上のほうだけです。
こんな感じ。
穴を広げることによってビスの頭がキチンと納まるんですね。
はい、この通り!
微妙にビスの頭が出てます?(汗)
気にしない。。。
さて、いよいよ溶接です。
フラットバーとステンレスの丸棒を固定します。
バチバチバチッ!!
完成。
溶接したところが少し盛り上がるので削ります。
こんなもんですかね。
2つ目も溶接完了。
フラットバーの部分はビスと一緒に黒に塗装。
やっとこさ金物が完成っ!
超シンプルな形状ですね。あとは自宅で取り付け作業。
さて、場所は変わって自宅洗面所。
壁に埋まった棚に今回のタオルハンガーを取り付けます。
まず、側面に穴を開けます。
その穴に棚の内側からステンレスの丸棒を差し込みます。
S字カーブもゆるやかなので軽く回転させると入っていきます。
スルスルスル・・・
差し込めました。
ビスで固定します。
もう1箇所も同様の作業。
つ、ついに・・・
4年越しのタオル問題が解決しましたっ!
お、おおおおおぉぉぉ~♪
なかなかの出来栄えに大満足。
これ以上シンプルにできないデザイン。
留め金具は棚の内側にあるのがポイント。
ただのゆるやかなS字カーブの丸棒が棚から出てるだけ。
超シンプルで強度も抜群。
6mmのステンレスの丸棒は人力では曲がりません。
材料費も安く抑えることができました。2000円くらいでしょうか。
タオルを掛けてみました。
めちゃんこカッチョいいです。
高さもちょうどいいくらい。
こんな感じの無地のタオルを掛けておいてほしいなぁと思うけど、子供用のはアニメのキャラクターに変わっちゃいますかねぇ~。
とにかく4年越しの洗面所のタオル問題が解決してよかったです。
関連記事はこちら↓
マキタ(Makita) 充電式インパクトドライバ 14.4V 1.5Ah バッテリ2本・充電器・ケース付 MTD001DSX