姫路科学館のプラネタリウムの大きさは27メートルで世界第5位!実際のところ大迫力でした!
先日姫路科学館へ行ってきました。
3回目。休みが雨になると最適な行き先です。
広いし激込みということもなく、プラネタリウム以外にもいろんな展示物や遊べる場所もあります。
特にオススメなのが、ここのプラネタリウム。
ドームの直径が超大型で27メートル!なんと世界第5位の大きさを誇るらしい。
ちなみに20メートルで大型と言われるみたい。
行った3回ともプラネタリウム見たけど、2回目までは世界5位の大きさということを知らんかった。
知ったのは子供に買ったホームプラネタリウム。
それを監修したプラネタリウム・クリエーターの大平貴之氏のことをネットで調べたとき。
開発したMEGASTAR-IIという投影機が投影星数560万個で「世界で最も先進的なプラネタリウム投影機」として ギネスワールドレコーズに認定されているという。
・・で、そのMEGASTAR-Ⅱの設置場所を検索。
残念ながら姫路科学館はそれではなかったものの(ミノルタインフィニウムαNEOというものでした)、設置されている施設を検索するとドームの大きさが記載されてある。
小さいものは6メートルとか9メートルとか14メートルとか。
次に18メートルとか20メートルとか。
一番大きいもので22メートルだったかな。
そうなると気になる姫路科学館のドームの大きさ。
そういや結構でかいよな。
学生時代陸上の投擲をやってたので距離感は普通の人よりあって、感覚的に何メートルって結構分かる。
その感覚では20メートルどころじゃないハズ。
調べてみると27メートルで世界5位だったという・・・。
これにはビックリ。
もっと告知したらええのに。地元の僕でも全然知らんかったです。そんな話聞いたこともないし、結構知られてないんやないかな。
ちなみに世界で1番大きなのは35メートルで名古屋市科学館でした。
日本ってことにビックリ。いつか行ってみたいですね。
そんなわけで先日の3回目は世界5位の大きさということを知ったわけで、いままで以上にワクワク。
今回見るプログラムは「オーロラの調べ」というやつ。
世界5位の大きさでオーロラを見るとすんげーだろーなーと思ったら実際凄かった!!
これは何回でも見たくなる。
ホントに空から降ってくるような大迫力のオーロラ。
いつかは見たいオーロラをもう見ちゃったような感覚。
残念なのはずっとやってるわけじゃなくて4月10日まで。

ナレーションは篠原ともえ
YOU TUBEで動画があったので紹介しておきます。
この映像を世界5位のドームで映し出すんです。映像美に加えて音楽もすんばらしかったっ!!
生後2ヶ月の長男も大音量の中、最後まで寝ててくれて楽しむことができました。
で、帰りに気付いた世界5位。
こんなとこにあったんや(汗)。
ちょっと控えめすぎやしませんか・・・。
とにかくオススメです。
ウチももう一回行きたいなぁ~。