第36回篠山ABCマラソンの反省!
えらい時間が経ってからの反省です。
サブ3.5を目指して練習してきましたが達成できなかった第36回篠山ABCマラソン。
正直悔しい思いもありますが、本格的な練習に入ったタイミングが遅かったのもあったり仕方ないかなと思う一方、約1ヶ月前の練習での30km走で2時間22分台(記事はこちら)でいけたことを考えるとやっぱり悔しい・・・
この時が練習期間のピークだったように思います。
その後、24kmの初体験の峠走で脚のシンスプリントを痛めたり(記事はこちら)、本番10日前あたりから副鼻腔炎の微熱に悩まされたりといろいろありました。
でも、練習方法や体調管理も含めてマラソンなんですよね。こうしておけばこうなるハズだった!みたいなことを言うつもりはさらさらありません。そんなものは皆ありますからね。
思い返せば初マラソンは 4時間48分33秒。
2013年の3月でした。苦しい思いをしたことしか覚えてません。
当時のfacebookを見返してみるとこんな内容で投稿してました。
今年初ランが今日の篠山マラソンってかなり無謀すぎまし
た!
爆弾をかかえた左膝にテーピング。これは効果ありましたが何ともないハズの右膝が15キロ過ぎたあたりから悲鳴 をあげました。でも一緒に参加した高校の先輩にもらった 痛み止めのロキソニン飲んで何とか完走!
「ロキソニンはお守りや!痛みを知ることも大事や!」って言われたんですがね… 僕ヘタレなんで…
ガーミンでは4時間35分ですが実際は屈伸したりしし汁飲んだり沿道のちびっ子にかっぱえびせんもらったりした ので10分プラスってとこでしょうか。
恐るべしは先輩。2回目のフルマラソンで3時間30分切り! 投擲出身なんですけどね(汗)
フルマラソンを完全になめてます(汗)。
その年の初ランがフルマラソンとは・・・ 無謀でアホすぎますね。
完走できたのが奇跡です。先輩にもらったロキソニンのおかげですね。
それから2年後の2015年3月に2回目のフルマラソン。
記録は3時間54分20秒。
なんとかサブフォー達成ですが、全く嬉しくない。
その理由がこれ。
9月、10月とそれなりに走りこんで11月~12月の半ばにかけて完全にサボり(汗)。
1月もややサボり。2月に入っても練習せずに「やる気あんのかお前!?」状態です。
・・で、そのまま本番レースに臨むという・・・
またしても完全になめてます。
とはいうものの秋までの練習の貯金があったのか、後半大失速したけどなんとか4時間切り。

3時間54分20秒はネットタイム
20kmから苦しみました。後半は走ったり歩いたり、ストレッチしたり・・・ 苦しんだ様子がタイムに表れてます。もっとちゃんと練習しときゃ良かった・・・と激しく後悔。
で、今回が3回目で3時間37分06秒。
前年の9月からまんべんなくサボってます(汗)。トホホですね。
これじゃいかーんっ!と1月から心を入れ替えて練習してきました。
サブ3.5の達成ができなかったのは練習量が足りなかったんでしょね。
でも、2回目のマラソンでは20kmまでしか耐えることができなかった脚が今回は30kmまで耐えてくれました。
最後まで脚を動かす理想のマラソンをするには年間を通して計画していかないと無理っぽいです。
3回のフルマラソンを経験して言えることは
付け焼刃的な練習では結果は伴わない!
ということです。
来年は同じ轍を踏むことなく理想のレースをするためにちゃんとした計画を立てようっと!
さてさて、今回良かったと思うことはランニングウォッチに挟んでたペース表。
30kmまでは目標設定タイムに対して貯金があることが確認できてました。
それ以降はどれだけ遅れてるかを確認するだけという悲しいペース表になりましたが・・・
装着の違和感もなく来年もこれ付けて走りますっ!
ヘロヘロでゴールした後、しばらく休憩してから参加選手のゴールの応援に行きました。
そこで発見したのが、こちら。
蛍光色の矢印が支柱に取り付けられたものをリュックにセットして走る男性。
しかもこの矢印、ぴこんっぴこんっと上下するんです。
めっちゃ目立ちます。パパ走るから応援に来てねー!という方も多いと思いますが、これなら絶対に分かりますよね。
作り方教えてほしいですっ!
あとは77歳で完走したおじいちゃん!レース前の着替えで一緒になってお話させていただくと、なんとトライアスロンもされてらっしゃる!こんな元気なおじいちゃんになりたいと思いました。
本気でタイムに挑む選手、ファンランで楽しむ選手、健康促進で参加する選手、いろんな目的があってマラソンはやっぱり楽しいですね。
とか言いつつ、ここ2週間完全にサボってます・・・
さて、反省もしたとこで、そろそろ練習再開しますか。