ハイビームのランプが点かない!ハイビームインジケーターを購入して取付け!
あれれ?? 何じゃ~?
ヘッドライトを交換してバルブ類もLEDになったキャンピングカー。

ライトをハイビームにしたときに青いハイビームのランプが点かないことに気がついた。
うーん、点いてない・・・ことも・・ない。
うっすら点いてる。
調べてみると、LEDになったことで抵抗がなくなり、このような現象になることがあるらしい。
これを回避するためのものが売られてました。
それがこれ。
ハイビームインジケーター。

これをヘッドライトの配線に割り込ませるだけです。
パカッ!

ふーん、なるほど。

チョキン!

ハイビームインジケーターの両端のコネクターは使わないことにした。
チョキン!今度はヘッドライト側の配線も!

カチャカチャカチャ!

一応配線終わったので、ライトをハイビームにしてみる。

おっ!点いた ♪

無事に点いたので絶縁処理。
さらにコーキングをぶちゅ!

結束バンドをカリカリカリ!

取付完了!

これでようやくヘッドライト関係の作業が終わりました ♪

今回取り付けたヘッドライトインジケーターですが、ヘッドライトの両方に取り付ける必要はありません。
片方だけでオッケー! 簡単でした ♪





